舞台裏

HISTORY4 -東京宝塚劇場の建設と新型調光器-

2015年7月31日

皆さん、こんにちは!
営業部の大竹です!
早速ですが、連載企画続編をお楽しみくださいませ(^^)

尚、今までの歴史はコチラをごらんくださいね

・第一弾

・第二弾

・第三弾

第四弾→この記事です。

当社の事業・業績に大きな影響をもたらす出来事に宝塚唱歌隊(現宝塚歌劇団)の結成がある。

阪急電鉄の前身である箕面有馬電鉄が電鉄の振興策として社長小林一三氏によって作られた少女ばかりの音楽隊『宝塚唱歌隊』は、

人気を博し『宝塚少女歌劇団』となった。

少女歌劇団は大正3(1914)にプールを改造して作られたパラダイス劇場での第1回記念公演を皮切りに定期的な公演を行っていた。

その華やかさ、清廉さは広く大衆の心をつかみ、観客は増加。

それに伴い、少女歌劇団も組分で公演を行うなど発展を見せていた。

昭和に入ると日本初のレビューショー『モン・パリ』を上演。幕無し16場のスピーディーな展開は斬新そのものであり

観客の評判を呼び、宝塚レビューの時代の幕開けとなった。

数々の名作は女学生からマダムまで幅広い層の人々を夢の世界へと誘っていった。

 

その勢いに乗るように、東京宝塚劇場の建設が計画されることとなった。

この劇場が宝塚少女歌劇団の東京進出の拠点となる為、

阪急電鉄の劇場技術者である井上正雄氏を中心としたスタッフは約1年間にわたり、

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツと渡り歩き欧米の優れた劇場を模範として基本設計を行った。

 

従来の歌舞伎のような絵巻物式舞台面を観客に見せる額縁舞台の開口とは対照的な大レビュー劇場の建設である。

当然ながら舞台照明設備も画期的方式を採用することとなり当時、

弊社で試作をしていた“多分岐式調光変圧器U型”が井上氏の目に留まり採用されることとなった。
東京宝塚劇場

 

 

 

 

 

その納入までの道のりを創業者丸茂富治郎は『日本照明家協議会会報』(昭和3912月号)にてこう語っている。

「変圧式調光器を舞台に使えるように工夫して工場内で試作を続け、試作がほとんど完成した時に東京宝塚劇場の建設が始まって井上さんの大英断でその方式の採用が決まってご下命を得たのですが、私としては商売的には全く考えず只自分の考案が実った喜びと必ず立派なものを作り上げなければならないという責任とで緊張して試作品を詳しく調べ設計を再三調査して、もうこれなら大丈夫と自分で自分に言い聞かせて安心して製作にとりかかり、納期すれすれに完成することが出来た。東京宝塚劇場の此の多分岐調光変圧器装置は、ドイツがこれと異なる方式の多分岐式調光変圧器を製作したのより、私の方が二、三年早かった事は文献並びに当時実際に欧米を回ってこられた井上さんの実証によって知らせて頂いた。」

HPに施工事例が追加されました

2015年7月28日

みなさんおはようございます!

毎日暑い日が続いておりますがおかわりございませんでしょうか?

さて、私ども丸茂電機では施工させていただいた工事の事例をHPに掲載しております。

私どもの業務の一端、そしてホールのご紹介を兼ねまして更新がございましたら
今後はこちらのブログでもご案内させていただきたいと思います!

今回は埼玉県川越市に新しく開館した

“ウエスタ川越”様の施工例となります。

施工例はこちらicon_pdfより。

ウエスタ川越様のHPはこちらよりご覧ください。

 

価格改定のお知らせ

2015年7月16日

お客様各位

ゴボ(メタル)価格改定のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さてこの度、弊社で取り扱っておりますゴボにつきまして

仕入価格の値上げに伴い、
平成27年8月1日より価格を改定させていただくこととなりました。
お客様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

尚、詳細につきましては弊社HP
http://www.marumo.co.jp/price_revision-150801.html
をご覧いただければ幸甚です。

何卒よろしくお願い申し上げます。

子どもと、大人も。

2015年7月6日

皆様こんにちは。

 

今回私は、劇団四季様の「こころの劇場」にご招待頂き、

[秋劇場]で公演中の「王子とこじき」を観劇して参りました。

撮影:阿部章仁

 

「こころの劇場」とは舞台を通じて子どもたちの心を育むという

劇団四季様 企画の活動です。

劇場内は子どもたちで溢れ、元気いっぱい。

子どもたちは普段とは違う劇場空間にいることをとても楽しんでいるように

感じました。

 

 

撮影:阿部章仁

 

会場のアナウンスも終わり開演を知らせるファンファーレが鳴ると、

それまでおしゃべりが聞こえていた場内がシンと静かになり、

一瞬で会場いっぱいに緊張が張り詰め、

子どもたちの期待とワクワクがこちらまで伝わって来ました。

 

上演中は子どもたちも集中して観劇していて、

舞台の魅力に惹きつけられているようでした。

もちろん私もその中の一人で、終始舞台に釘付けになり

あっという間に時間が過ぎました。

 

撮影:阿部章仁

子ども向けということで、大人には少し退屈に感じる内容なのだろうと、

観劇する前は思っておりました。

しかしそのようなことは全くなく、大人が観ても充分に心に響き

深くメッセージが残る内容でした。

 

見た目がそっくりな王子とこじきの2人の少年が服を入れ替えて

お互いに成りすまし、周りにすっかり信じ込まれ、大人たちに

本当の自分は誰かを信じてもらえずに、元に戻るために

奮闘するというストーリーを通じ、

「人を身なりや姿形で判断せずその本質を見ることや、

 周りに流されず いつでも真実を言う勇気をもつことの

 大切さを伝える※」

という内容です。

 

子どものときは出来たことが大人になったらいつの間にか

出来なくなっていた。

そんな経験が誰しも多かれ少なかれあると思います。

また、大人になるにつれて忘れていってしまった物事があるのでは

ないでしょうか。

その中にはきっと、大切なこともあったはず。

 

この「こころの劇場」は大人にとってそんな事を思い出させてくれ、

再び考えさせられる舞台でした。

 

撮影:下坂敦俊

撮影:下坂敦俊

 

  

弊社丸茂電機(株)は劇団四季様の「こころの劇場」の活動に賛同をして

長年応援をしておりますので、今回間近で子どもたちの反応を見ることができ

とても嬉しく思いました。

 

また、私たちは舞台照明をはじめとした空間演出照明の専門メーカーであり、

舞台照明機器の製品開発・製造・販売、設置に必要な施工を行っておりますが、

舞台の制作や本番に携わることは通常の業務としてはありません。

 

子どもたちが観劇をする姿というのは普段の業務上では接点がなく見る事が

出来ない為、今回子どもたちと一緒に観劇をすることで本番中や劇場の空気を感じ、

私も一生の感動を与える仕事の一環に携わっているのだと、改めて実感することが

出来たと思います。

 

これをまた日々の業務に生かしてより良い舞台づくりに貢献してゆきたいと

気持ちを新たにしました。

 

 

営業部営業課販売担当

福山

 

 

※本文中の全ての写真、一部文章は劇団四季様より許可の上お借りしております。

 

 

ページトップへPage Top