舞台裏

マルモデンキノヒミツキチ Vol.3

2014年7月8日

みなさま、しばしご無沙汰いたしておりました!
都内は先月より入梅し、梅雨明けが待たれる今日この頃です。
我々舞台に関わる仕事をしている人間は
“光”の大切さを感じることが多いですが、曇天続きの日々となりますと
より一層そのありがたさが身に沁みますね。

さて、
大変お待たせいたしました!!
『マルモデンキノヒミツキチ』と題しまして2回にわたりお届けしてまいりました
弊社、技術センターのご紹介も、いよいいよ?佳境に入ってまいりました。

 

私ども丸茂電機は大正八年より創業いたしておりますが

(念のため会社案内より社史を。。。)

DSC_0461

 

 

 

 

 

 

 

それがそのまま、日本における舞台照明の歩みと重なっている、
その歴史に携わっているのだという自負が、
どの社員にも少なからずありまして、その想いが技術センターの一角に形となって
とどまっています。

その場所は、さながら舞台照明のミニ博物館。
当時の舞台づくりに関わっていた方々の情熱の面影が
いまも息づく場でもあります。

今日はほんの一部ではありますが、
この場所をご紹介しながら
みなさまと一緒に演出照明の歴史を(少しだけ)たどってみたいと思います。

1923年の関東大震災を経て
1924年の弊社が歌舞伎座再建で国産品の調光器を納入したのを皮切りに
日本製の舞台照明設備が徐々に導入されはじめます。
特に1934年に東京宝塚劇場に多分岐変圧器が納入後は30年以上
この方式が日本の調光器の主流となりました。

その、伝説の?多分岐変圧器をはじめ、歴代の変圧器が。。。

DSC_0310

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0308

 

 

 

 

 

 

 

調光装置だけではありませんよ~!

昔懐かし。。。

DSC_0307

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0305

 

 

 

 

 

 

 

アークピンスポットライトです!
この存在感は圧倒的です!

器具も
平凸レンズスポットライトの代名詞ともいえるであろう
C-8型スポットライトの実物なども展示してあります。

駆け足でのご紹介となってしまいましたが
いかがでしょうか?

写真ではご紹介しきれないのが大変残念なのですが
実物の機器を前に立ち流れた時代に思いを馳せますと
技は心と申しますか、
その歴史に恥じぬよう
襟をただして業務に取り組ませていただくきっかけともなりうる場でもあります。

技術センターは通常は業務の場ですので
いつでも出入り可能な場ではないのですが、
もしも、いつか機会があって
ご来訪いただくことがある際は
こちらもご覧いただけたらうれしいなぁと思います。

author:大竹妙佳(営業部)

マルモデンキのヒミツキチ? Vol.2

2014年5月28日

みなさん、こんにちは!

初夏の陽射しがそろそろまぶしい季節となりました!

梅雨入りも間もなくになりそうですので、お出かけの際は

傘を鞄に忍ばせてお出かけくださいね。

さて、前回より我が社の秘密基地こと、大田区の技術センターについて

ご紹介をさせていただいておりますが、

今回はその続編です。

DSC_0299

 

 

 

 

 

 

 

この玄関をくぐりますと、

製品の技術開発に携わる部署の人間が、

日々「皆様に喜んでいただける器具や設備」の開発・改良に取り組んでおりますが、

実はこの技術センター、

スタジオを併設しております。

一見、調光室そのものなこちらがスタジオです!

 

シューティング機能付卓

 

 

 

 

 

 

 

こちらはシューティング機能付き調光操作卓です。

 

プリM

 

 

 

 

 

 

 

こちらはプリティナメガ。

その奥に見えるのがスタジオ内部です。

ここには既存の製品はもちろんのこと開発中の製品が取り揃い

いつでも使える状態になっています。

と、いうのもやはり

開発段階から、実際に近い形で器具や照明操作卓の検証を行うということは

良い製品づくりには欠かすことのできない過程なのですね。

ですので、必須の設備といえるのですが、

社員が自社製品への理解を深め、お客様により適した器具をおすすめしたり

製品説明をするための勉強会などでも使用できるお役立ち設備でもあります!

DSC_0300

 

 

 

 

 

 

 

この日は、自社のLED器具を営業関連の社員が自分の目で確かめ、

特徴をしっかりとつかむ為の集まりの準備が行われていました。

DSC_0304

 

 

 

 

 

 

 

比較対象は、従来より使用されているハロゲン器具(自社製品)です。

 

。。。このような設備や使い方、実はメーカーとしては至極当然のこと。

とりあえずのご紹介に過ぎません(笑)

 

次回はさらに、マニアック?他ではあまり見られない?

設備をご紹介したいと思います!

ご期待くださいね!

 

マルモデンキのヒミツキチ? Vol.1

2014年5月7日

みなさま、こんにちは。

そろそろ初夏に差し掛かる

さわやかな風が気持ちの良い季節となりました。

さてさて、本日ワタクシは

本社所在地、神田を離れて…

こちらにやってまいりました!!

DSC_0298

 

 

 

 

 

 

 

羽田空港にほど近い??

京急線の「大鳥居」駅です。

こちらには…

弊社の製品の開発や研究を一手に担っている

DSC_0299

 

 

 

 

 

 

 

丸茂電機技術センターがあるのです。

次回から少し、こちらの技術センターをみなさまにご紹介させていただきますね!

技術センター紹介

2023年7月18日

皆さま、こんにちは。
本日も本ブログ、「マルモの舞台裏」をお読みいただきありがとうございます。

不定期企画として、当社各営業所を紹介する連載記事。
残る事業所もあとわずかとなってまいりました。
今回は当社技術センターの紹介です。
ここは以前に「マルモデンキノヒミツキチ」でも紹介しましたが、
技術センター所属の私、北村が少し違った視点からも紹介したいと思います。

丸茂電機の技術センターは羽田空港と京急蒲田の間、「大鳥居」という、
知る人ぞ知る、
といった場所に建っております。

駅の西口から降りて会社へ向かうのが最短ルートです。

会社の屋上に大きな看板がかかっているのですが

この駅西口からのルートだと当社の看板は全く見えないので働き始めて
しばらくたってからこの看板を知ったという人もいました。

 実は正面からでも看板には気づかない可能性があります。                 

さて、ホームページの紹介にもあるようにこちらでは調光器、調光操作卓、アプリケーション、スポットライトの開発・設計などを行っています。
また納品する物件に合わせたカスタマイズ製品や新規製品の設計開発を
行っている部署もあります。
来社された方はご存知と思いますが、広いスタジオや展示室があり実際の
機器を見ることも可能です。

会社の中にスタジオがあるっていうのはとても不思議な感覚ですね。         

設計や開発をしている職場は他の一般的なオフィスと同じように見えますが
ちょっと部屋に入ると電子部品、基板、半田、オシロスコープなどが
雑然と置かれている実験室もあります。

一見するとごく普通のオフィスそのものです。                  

開発中の最新の機種があるのは勿論ですが、倉庫には何十年も前の機種も
保管しています。お客様に大事に使っていただいた装置の部品等はできる限り動かせる形で残しています。

昔の回路や設計コンセプトをたどっていくことで新しいものに活かせることも多々あるので、大事にしていきたいですね。

技術センターを出ると近所には公園があり、
桜の季節にはとてもきれいな花を咲かせます。

以前は器具の照射実験と称して花見を行うこともありました。
このように開発課ならでは?なこともやっています。

技術センターでは実機をもって明かりを見ることもできますので
なにかご相談がありましたら、最寄りの営業所にご相談ください。

技術センター 北村


ページトップへPage Top