高校演劇 6
2023年9月19日
皆さま、こんにちは!
本日も当ブログをお読みいただきありがとうございます。
気が付けば9月も半ば。暦の上では「秋」とはいえ……暑さ厳しい初秋です。
が、暑かろうとそうでなかろうと秋といえば芸術の秋!
学生の皆さまにとっては文化祭シーズンですね。
その、準備や本番に力を注がれていることと思います。
さて、今回のマルモの舞台裏は恒例の高校演劇応援企画です!
(過去記事はこちらでお読みいただけます。)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
皆様初めまして。
この春より丸茂電機に入社しました、管理本部(総務課)の後藤と申します。
今回、高校での演劇部の活動を振り返る機会をいただき筆をとりました。
まず初めに、私自身と演劇について軽くご紹介させていただきます。
私が初めて大きな劇場での演劇に触れたきかっけは、
修学旅行で観た劇団四季様の「ライオンキング」でした。
このブログを読んでくださっている方の中にも、
「私も観た!」という方がいらっしゃるのではないでしょうか。
TVや映画館で観るコンテンツとはまた違った音の圧や振動、舞台上の動きを感じる風、
そして多彩な光の演出に、大変感動したことを覚えています。
(実はそんな劇団四季様の劇場照明設備も、当社が携わったものになります。
ぜひこちらのページもご覧ください。)
もっと演劇に触れてみたい、と高校では演劇部に入部し、
学内外の公演や大会への出場をする中で、一番長い時間携わったのが照明部署での活動でした。
その後大学に進学し、舞台照明デザインを専攻するゼミに所属。

丸茂製の照明卓の指導や、スタジオ設備の定期点検などでお世話になったことが縁となって入社するに至ります。
そんな私の高校演劇部時代について、今改めて振り返ると、
当時学業と同じくらい部活に打ち込んだ慌ただしくも楽しい日々が思い起こされます。
舞台は総合芸術
とも呼ばれるように、演者をはじめ照明、音響、大道具、衣装、制作など、
各部署の連携によってはじめて作品が出来上がります。
当時、私は照明と制作の間のような立ち位置で、
先輩の描く図面をもとに大道具部署と使用するバトンの打ち合わせ(時に取り合い)をしたり、
舞台監督と顧問の先生と一緒に劇場での搬入・照明仕込みの流れをシミュレーションしたりするのが
主な仕事でした。
舞台特有の用語や各部署の要望に翻弄されながらも、部室、たたき場、職員室など校内を駆け回って
公演の準備をしていたことが思い出されます。
それでも実際に劇場に入ると、どこかしらでイレギュラーは起こるものです。
仕込みの遅れにはじまり、部署間の連携がうまくいかない、選んだフィルターの色が理想のイメージと違っていた、思ったように明かりが出ない等、技術的にも表現的にも様々な課題が発生しました。
そんな時はいつも、劇場スタッフの方々のアドバイスに助けて頂きました。
技術問題の解決から、制作・タイムスケジュールへの助言、時にはびっくりするような体験談等々、
普段なかなか聞くことができないプロの方々の言葉や励まし、また仕事に向き合う姿勢は、
当時の私の視野や知識を大きく広げる機会を与えてくれました。
演劇部に入ったことで、劇場の裏側という普段立ち入らない場所を知ることになり、
公演を行う中で劇場は数多くのプロフェッショナルな方々によって支えられていることを実感しました。
こうしてただ観客としての非日常であった劇場が、活動を重ねるごとに現実的な憧れの場になっていきました。
演劇部での活動に協力してくださる多くの方々が当時かけてくださった言葉は、
その後の大学生活と、今これからの社会人としての活動の背中も押してくれています。
現在演劇部で活動なさっている学生の皆さんも、劇場の裏側へ足を踏み入れる際には、
ぜひ劇場を形作る様々な要素を見て聞いて、
その面白さを存分に体感してみてくださいね。
そこで得た気づきや経験が、充実した演劇部生活の一助となりますように!
皆様のご活躍を応援しています!
夏季休業のお知らせ
2023年8月7日
皆さま、こんにちは。
本日も当ブログをお読みくださりありがとうございます。
夏真っ盛り!!
「危険な暑さ」という言葉に、危険を感じるほどの暑い夏。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
この暑さですので
冷たい飲み物がとてもおいしく感じるので
ついつい冷えた飲み物や、水分不足を懸念してお水を飲みすぎてしまいますね。
けれども、このような行為はかえって胃腸の働きを弱めてしまい、
栄養の消化吸収がうまくできず、夏バテを促進させてしまうそうなのです。
水分補給は量より頻度。
1回でに身体が吸収できる水分量は200mlほどという事ですので、渇きを感じる前にこまめに(冷たすぎない)水分を、
そして塩分、糖分も補給してくださいね。

さて、当社では今年も、下記のように『夏季休業』を実施させていただきます。
休業期間(全社一斉): 令和 5年8月11日(金)~8月13日(日)
山梨工場一斉休業(工場のみ): 8月14日(月)
休業期間中、製品は出荷停止とさせていただき、8月15日(火)より通常出荷いたします。
(8月14日につきましては工場のみ休業のため出荷は致しかねますがご注文の受付はいたしております)
大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
ご不明な点などがございましたら、当社最寄りの営業所までお気軽にお問合せください。
それでは、引き続き皆さんの夏が思い出深い良い夏となりますように!
技術センター紹介
2023年7月18日
皆さま、こんにちは。
本日も本ブログ、「マルモの舞台裏」をお読みいただきありがとうございます。
不定期企画として、当社各営業所を紹介する連載記事。
残る事業所もあとわずかとなってまいりました。
今回は当社技術センターの紹介です。
ここは以前に「マルモデンキノヒミツキチ」でも紹介しましたが、
技術センター所属の私、北村が少し違った視点からも紹介したいと思います。
丸茂電機の技術センターは羽田空港と京急蒲田の間、「大鳥居」という、
知る人ぞ知る、
といった場所に建っております。
駅の西口から降りて会社へ向かうのが最短ルートです。

会社の屋上に大きな看板がかかっているのですが

この駅西口からのルートだと当社の看板は全く見えないので働き始めて
しばらくたってからこの看板を知ったという人もいました。

さて、ホームページの紹介にもあるようにこちらでは調光器、調光操作卓、アプリケーション、スポットライトの開発・設計などを行っています。
また納品する物件に合わせたカスタマイズ製品や新規製品の設計開発を
行っている部署もあります。
来社された方はご存知と思いますが、広いスタジオや展示室があり実際の
機器を見ることも可能です。

設計や開発をしている職場は他の一般的なオフィスと同じように見えますが
ちょっと部屋に入ると電子部品、基板、半田、オシロスコープなどが
雑然と置かれている実験室もあります。

開発中の最新の機種があるのは勿論ですが、倉庫には何十年も前の機種も
保管しています。お客様に大事に使っていただいた装置の部品等はできる限り動かせる形で残しています。
昔の回路や設計コンセプトをたどっていくことで新しいものに活かせることも多々あるので、大事にしていきたいですね。
技術センターを出ると近所には公園があり、
桜の季節にはとてもきれいな花を咲かせます。

以前は器具の照射実験と称して花見を行うこともありました。
このように開発課ならでは?なこともやっています。
技術センターでは実機をもって明かりを見ることもできますので
なにかご相談がありましたら、最寄りの営業所にご相談ください。
技術センター 北村
カタログNo.41発行のお知らせ
2023年6月8日
皆さま、こんにちは!
営業部の大竹です。
本日も当ブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は、短冊形カタログ(兼、価格表)の新版発行のお知らせです。
No.41となる今回は表紙が黒色となりました。

No.39が若草色、No.40が柿色そして今回が黒色!
以前のカタログをお持ちの方は3冊並べてご覧になってみてください。
なんと!歌舞伎の定式幕のような風合いに!!
と、ほんの少し遊び心を持ちながら発行された今回の新カタログです。
ちなみに定式幕とは「いつも使う幕」という意味を持つそうです。
(歌舞伎では色々な幕を使用する為❝いつも❞使う幕、という考え方に
なるのだそうです)
当社HPは既に更新済みですので、カタログ掲載の機器についてはHPからも
ご確認いただけますが、「カタログはやはり手に取って読みたい」とご希望の
お客様には郵送いたします!!
全国の最寄りの営業所(クリックすると一覧ページが開きます)
までお気軽にご連絡くださいませ。
GWのお知らせと照明について知りたい方へ書籍紹介
2023年4月26日
皆さま、こんにちは。
本日もマルモの舞台裏をお読みいただき、ありがとうございます。
(後半にはゴールデンウィークの営業についての記載がございますので最後までお読みいただけると嬉しいです)
新年度も明けゴールデンウィークも目前となりました。
新緑のまぶしい、良い季節ですね!
コロナ禍中であったこの数年に比べ、今年は屋内外での催しもだいぶ増えてきました。
今年のゴールデンウィークが皆様にとってより一層、豊かな時間が流れる期間となったら素敵だなと思います。

今日は舞台照明関連の書籍のご紹介です!
公益社団法人日本照明家協会様から発行されている『舞台・テレビジョン照明 基礎編2021』 です。
204ページにわたるこのテキストには、そのタイトル通り舞台照明と映像の照明に関する
基礎知識や技術が概論から詳細まで、また劇場史、テレビ史、照明家としての仕事のプロセスなどに
至るまで幅広く解説されています。
また、2021年度版については現在の技術革新を踏まえて大幅に改定されていて照明家として
活動する為に知っておきたい様々な事柄が述べられています。
そう!普段照明に携わっていてもなかなかじっくりと
触れることのできない座学的な知識も盛りだくさんなのです!!
さらに、こちらは公益社団法人日本照明協会様認定「技能認定試験2級」のテキストにもなっています。
これからその道を志す、未来の照明家のタマゴの皆さまにもぜひ、手に取っていただきたい一冊です。
こちらの書籍は公益社団法人日本照明家協会様のHP(←こちらをクリック)でご購入いただけます。

春先は何か新しいことを始めたくなる季節でもあります。
改めて演出照明について知ってみるのも良い機会かもしれません。
さて、当社の本年のゴールデンウィークについてのお知らせをさせていただきます。
当社の営業につきましては下記をご参照ください。
記
休業期間 令和5年 4月29日(土) ~ 令和5年 4月 30日(日)
令和5年 5月 3日(水) ~ 令和5年 5月 7日(日)
※5月1日(月)・5月2日(火)は、通常営業いたします。
それでは皆さま!素敵なゴールデンウイークをお過ごしください!!
棚卸のお知らせ
2023年3月9日
皆さま、本日もマルモの舞台裏をお読みいただきありがとうございます!
3月も半ばに差し掛かってまいりました!
春を感じる良いお天気が続いています。
3月といえば企業も学校も年度の締めくくりの月。
しっかり区切りをつけて新たな気持ちで新年度を迎えたいですね。
さて私共、丸茂電機も3月を業務の区切りの月としており、
この度、下記日程において棚卸をさせていただくことになりました。
それに伴い製品の出荷を停止させていただく期間がございます。
大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
記
3月29日(水) 当日出荷分締切 午前11時
3月30日(木) 終日棚卸の為出荷停止(ご注文の受付は可能です)
3月31日(金) 終日棚卸の為出荷停止(ご注文の受付は可能です)
4月 3日(月) 通常出荷
※3月29日11時から3月31日までにいただいたご注文につきましては
4月3日以降の出荷となります。

【出展報告】第40回全国テレビ照明技術者会議
2023年1月25日
皆様、こんにちは!
本日も「マルモの舞台裏」をお読みくださりありがとうございます。
そして、皆様初めまして!
今年度(22年度)丸茂電機に入社した営業部の森本と申します。
私は大学で舞台デザインを専攻しており、
主に照明デザインや照明オペレートを学んでいました。
大学の中にある劇場の施工・メンテナンスを行っているのが、
弊社丸茂電機であったことをキッカケに入社し、現在に至ります◎
本日は、先日開催された展示会出展のお話をしたいと思います!
去る1月12日と13日の2日間、当社は西新宿 芸能花伝舎で開催された
『第40回全国テレビ照明技術者会議「灯せ―未来へ―」』
の展示会に出展しました。

今回の展示で当社は、
4K・8K放送に対応した高演色性のLED光源を搭載した
「LEDリモコンスポットライト」
スポットライトのポジションを記憶する
「親機PC」
遠隔操作が可能な
「タブレットPC」 を展示しました。
LEDリモコンスポットライトは、パン・チルト・フォーカス・バンドア開閉(4枚)
・バンドアローテーターの操作が可能です。
消費電力が220Wながら1.5kW電球相当の明るさであり、
静音性にも優れているので動作音にシビアな現場にも対応できます。
また、無線LANを内蔵しているため、タブレットPCを使っていつでもどこでも
ワイヤレスでのシュート操作が可能です。
もちろん、照明操作卓・ムービング卓での操作も可能です♪

タブレットPCで操作したデータは、親機PCでバックアップが取れるので
記憶操作も簡単に行うことができます。
それによって、仕込み作業時間・シュート作業時間の短縮・作業の効率化が見込まれます!
シュートがしづらい場所に設置しても遠隔操作が可能なので、
現場の安全確保に大きく貢献することができるのも魅力です◎
3年ぶりの開催となる第40回全国テレビ照明技術者会議のラストは、
ゲストアーティスト様のライブで大盛り上がり!
最後は、音楽に合わせて各出展企業が展示機材の明かりを灯しました♪

このような時節の中、
会場まで足をお運びくださったご来場者の皆様、心より感謝申し上げます。
実際に機器を操作して頂いたことで、
製品の動作性や明かりをより近くでご覧になっていただけたかと思います。
また皆様にお会いして、
製品を見ていただく機会を楽しみにしております◎
製品についての詳しいご説明やデモンストレーション、
弊社技術センターでの各機材の見学等、随時受け付けておりますので、
お気軽にご連絡ください!
お問い合わせはこちらより
お近くの営業所までお願いします。
営業部 森本
年末年始のお知らせ
2022年12月20日
皆さま、こんにちは!
いつの間にか季節は移り変わり、
気が付けば柚子やみかん、温かい鍋料理などをおいしく感じたり、
街中を彩るイルミネーションが楽しめる季節になりましたね。

以前のにぎわいも、徐々に戻ってきているようで、
この年末年始は様々なイベントや催しがあちらこちらで開催される予定となっているようです。
舞台で行われる催しには不可欠の舞台照明ですが皆さま準備は万端でしょうか?
舞台照明に関するお問合せやご用命がありましたらぜひお声がけくださいませ!
さて、私共は本年も下記日程にて年末年始の休暇をいただきます。
皆さまには年末のご繁忙の折、大変ご不便をおかけ致しますが
ご理解、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
皆さま、本年もご愛顧ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
記
休業期間 令和4年12月29日(木) ~ 令和5年1月4日(水)
令和5年1月5日(木)より通常営業いたします。
※年内最終出荷は、12月27日(火)AM12:00までのご注文分とさせていただきます。
※12月28日(水)は、製品の出荷はいたしかねますのでご了承ください。
※年末年始の期間は、運送状況により着荷日が前後する可能性がございます。
記念品にスポットライトを贈ってみませんか?
2022年10月6日
皆さん、こんにちは。
本ブログ、「マルモの舞台裏」をお読みいただきありがとうございます!
秋が深まるこの時期から初冬にかけて「卒業記念品としてスポットライトセットを贈りたい」
というご相談をいただくことがあります。
充実した学校生活を送った証として、また、後に続く後輩の方々が様々な学校行事や課外活動で
ご使用いただくことで自分たちのように彩りあふれた思い出を作ってもらえたら……そのような思いが
私共にも伝わってきますし、卒業記念として贈られたスポットライトが様々な学校行事で活躍している
場面を想像するとなんだか心が温かくなってきます。
また、周年記念に、とスポットライトをお選びいただくような時には
「○○周年記念」といえばあの頃は……と、重ねた歴史を感じることになりますね!
当社では皆さんの想いの後押しをできれば、という気持ちからスポットライトセットをご購入の方に
無料で「卒業(又は〇〇周年)記念贈答用記名耐熱シール」を作成させていただいております。
このサービスは以前から行っておりましたが、ご存知ない方もたくさんいらっしゃるようですので
改めてお知らせさせていただきました!
卒業記念でスポットライトをご検討の際にはぜひ
「卒業(周年)記念品です」
と営業担当者にお話しください!
私共にも皆さまの思い出作りのお手伝いをさせていただければ嬉しいです。
詳しいことはコチラのページからご覧ください。

夏季休業のお知らせ
2022年7月29日
暑中お見舞い申し上げます!
暑い日々が続いていますがお元気にお過ごしでしょうか?
熱中症予防に適度な水分(塩分、糖分)は必要ですし、
かき氷やアイスクリームなど冷たいものがことさら美味しく感じる季節ではありますが、
胃腸が冷えるとその働きを弱めてしまい、栄養の消化吸収がうまくできず
夏バテを引き起こす原因になることもあるそうです。
夏の風物詩、それぞれ程よく楽しみながら元気に夏を過ごせますように!
さて、当社では今年も、下記のように『夏季休業』を実施させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
記
休業期間(全社一斉): 令和 4年8月11日(木・祝日)~8月14日(日)
休業期間中、製品は出荷停止とさせていただき、8月15日(月)より通常出荷いたします。
ご不明な点などがございましたら、当社最寄りの営業所までお気軽にお問合せください。
それでは皆さん、引き続き良い夏をお過ごしください!
